いつもIPAのお仕事にご協力いただきありがとうございます。
このページでは、ドラマ系記事の気になる役柄・事柄について書く場合の参考例をご説明していきます。
気になる役柄・事柄についてはライター様からの提案型とさせていただきます。
なぜなら、「ドラマを見ている人にしかわからないこと」だからです。
具体的に例をあげてご説明します。
[aside type=”pink”]※気になることを記事にする場合は、バッティングチェックリストへの入力は不要です。ただし、レビュー記事を担当したものに関連する内容で記事作成をお願いします。[/aside]イケメン・美女・可愛い子役は誰?
ドラマに出てくる美男美女や可愛い子役。「この人誰だろう?」と思ったことはありませんか?
そんなとき、人は検索します。
例えば、韓国ドラマ「トンイ」のこの子役。

韓流ドラマ好きなら、よく見る顔ではないでしょうか?
私は韓流ドラマの歴史物が好きなので、幼少期役によく出てくるこの子が気になりました。
そこで調べたときにトンイの子役について詳しく書かれた記事が出てきたら、読者としては嬉しいですよね。なんと、現在18歳だそうです。思ったより大きくなっていることに驚きました(笑)

そんな今現在の彼女が出ている他の作品も見てみたいな〜と思ってしまうわけです。
こういうことは記事にできるので、もし見ているドラマで気になる人物が出てきたら教えてくださいね。
※書き方についてはこちらの記事を参考にしてください。
[kanren url=”http://kaiyakumeister.com/201.html”]実在モデルはいる?時代背景は?
また韓国ドラマ「トンイ」を例にあげます。
トンイは17世紀後期から18世紀前期までの李氏朝鮮を舞台にしたテレビドラマです。宮廷入りし王の寵愛を受けたトンイ。
「トンイって、実在したのかな?」
「トンイのモデルになった人っているのかな?」
これも歴史物好きの私が気になったことです(笑)
その時代、この主人公のような人物はいたのでしょうか。
いたらドラマと同じような人生を送ったのでしょうか。
それともドラマには描かれていない真実があるのでしょうか?
史実と見比べながらドラマを見るのが好きだという人もいると思います。
見出しをつけるならこんな感じが良いかと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:トンイの実在モデルはいる?
2:トンイが生きた李氏朝鮮時代とは?
3:ドラマと史実の違いは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも、トンイと近い時代を描いたドラマはたくさん存在しています。
このドラマとあのドラマの共通点は?なんて記事を書くのも面白いかもしれません。
史実と比較するときの注意点ですが、レポートを提出するかのように細かく調べたり難しく考えたりする必要はありません。
私たちは歴史の先生ではありませんし、記事を書く目的は「ドラマに興味を持ってもらうため」「より面白くドラマを見てもらうため」だからです。
それには、調べた事実よりもあなたの感想が多い方が「ドラマを見てみたい!」と読者の共感を得ることができるでしょう。
「これを知るとドラマがもっと面白くなりそう!」ということを記事にしてみましょう。
言葉の意味が気になる!
ドラマや映画、アニメや漫画などを見ていて気になる言葉がでてきたことはありませんか?
例えば、私がつい最近見た「コードギアス」というアニメでは上の人に対して3つの異なる言葉を使っていたのが気になりました。

「イエス・ユア・マジェスティ(Yes,your majesty)」
「イエス・ユア・ハイネス(Yes,your highness)」
「イエス・マイ・ロード(Yes,my lord)」
「この言葉の意味や違いは何だろう?」と。
「了解しました!」という意味合いなのは話の流れからなんとなくわかるんですが、作中毎回出てくるので使い方が気になったんですね。
こういうことって検索されます。
他にも、2013年の連続テレビ小説「あまちゃん」で主人公が使っていた方言「じぇじぇじぇ」。

これも放送当時、意味や使い方が検索されていました。
韓流ドラマや海外ドラマでも同様に、気になる韓国語や英語が出てくると思います。
韓国ドラマ「主君の太陽」で物語のヒーローである社長がヒロインに連発していた「コジョ!」という言葉。
彼の口癖のようだったので、やはり意味が気になりました。

ニュアンスで「消えろ!」という意味だとはわかるんですが、実際に韓国ではどのように使われているのか気になりませんか?
これ、韓国語のスラングで、あまり使って良い言葉ではないそうです(笑)
参考までに、見出しはこんな感じですかね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:韓国語「コジョ」の意味は?
2:使ってはいけないスラングだった?
3:ドラマ「主君の太陽」での使われ方
4:「コジョ」の使い方や例文を紹介!
こういう見出しを2、3個つけて書くと良いかと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも、韓流ドラマ好きならわかると思いますが、ドラマで「アイゴー!」ってよく聞きますよね。
韓国の友人に日常で使うか聞いてみると、「年配の人しか使わないから若者用語じゃないよ」と言っていました。あぶない、あぶない(笑)
ドラマを見ながら韓国語(英語など)を勉強する人もいると思います。
どのドラマが参考になるかな?という人に向けて、語学の話題から「こんなドラマがオススメだよ」という記事を書いてください。
先ほども書いたように、私たちは韓国語や英語の先生ではありませんし、記事を書く目的は「ドラマに興味を持ってもらうため」「より面白くドラマを見てもらうため」ということを忘れないでくださいね。
というわけで、難しく書いてある記事よりも日記のような記事の方が読者に親しみを与えます。
ドラマの中で頻繁に出てくる韓国語を紹介するなど、「今日はこんな言葉を覚えました!」という書き方で良いですよ。
いろんな「気になる」を教えてください
他にも、ドラマを見ていて気になることはたくさんあると思います。
三角関係なら、誰と誰がくっつくのか。
犯人や黒幕がいる物語なら、それが誰なのか。
ストーリー展開で気になることなどですね。
ですがそれを全てネタバレするのではなく、読者に「面白そう!」「続きが知りたい!」と思わせるような書き方をするのがベストです。
そのためにはあなた自身がドラマを見て感じた自分なりの感想をたくさん書いていきましょう。
気になったことはどんどん記事にしていただきたいと思います。「こんなのはどうかな?」と思ったら、まずはご相談ください。
ドラマを見ながら楽しく記事作成していきましょう♪